京都にある伏見稲荷大社といえば、
テレビやインスタ映えな写真などでよく見かける
『千本鳥居』で有名な神社ですよね。
一度は訪れてみたい美しい朱色の鳥居が、
綺麗に続く風景は日本を代表する有名スポット。
関西地区では初詣の人出がNo. 1といわれています。
伏見稲荷大社の創建は、
1300年以上も前とされており、
全国にある約30000社の稲荷社の総本宮です。
『山城国風土記』逸文によると、
豪族・秦氏の長者の秦伊呂具(はたのいろぐ)が、
的にして射た餅が白鳥の姿に変えて山の峰に飛び去り、
その峰に稲がよく実ったので社を建てて
神様を祀ったのが711年(和銅4年)とのことです。
「いなり」という社名の由来もここからきています。
そんな由緒正しい伏見稲荷大社には、
さまざまな噂を耳にしました。
今回の記事では、
- 伏見稲荷大社の夜は怖いの真相!
- 伏見稲荷大社の不思議体験まとめ
- 伏見稲荷大社は、なんの神様?
- 伏見稲荷大社のご利益や効果
- について詳しく調査していきますね。
それでは見ていきましょう〜
伏見稲荷大社の夜は怖いの真相!
国内外からたくさんの人が訪れる伏見稲荷大社ですが、
夜になると昼間の賑わいとは違いガラリっと
雰囲気が神秘的な空間に一変します。
24時間参拝が可能なので、出入りは自由です。
灯りがあるのは本殿までです。
その先の奥に進むと、稲荷山へ向かうまでは
真っ暗な道を通るので注意が必要です。
千本鳥居も真っ暗で鮮やかな朱色の鳥居がほぼ見えず。
暗闇の中を歩いてもし滑ったり、
階段から足を踏み外したら怪我する危険がありますね。
懐中電灯を持っていくのは必須です。
そのほかにも危険があります。
野生動物と遭遇する可能性があるのです。
イノシシ・サル・ネコ?
特にイノシシの目撃情報が多く。
伏見稲荷大社周辺は、鳥獣保護指定区域のため
イノシシの捕獲・駆除ができない区域になります。
もしイノシシに遭遇し体当たりされると、命の危険があります!
訪れる際には、目撃情報に注意したり、
対策グッズを持ってから行かれるのを強くオススメします。
伏見稲荷大社の不思議体験まとめ
伏見稲荷大社を訪れると、
不思議体験する人の声が多くありました。
伏見稲荷大社は、広大な敷地であり、
稲荷山を含めると甲子園球場の22倍、
約87万平方メートルもあります。
山頂まで目指すには、往復約4キロ。
所要時間は約2時間ほどかかり、
安易に行くと大変なことになるので、
体力と山登りの装備は必要だと思います。
神秘的な自然と鳥居マジックに夢中になる
あまりに、道に迷う不思議体験を経験します。
山頂に向かうルートでは途中で
右と左に分かれるのでルート確認は必要ですね。
神社とは、神様のお家とされています。
夜に行くのは基本的には失礼にあたる行為になります。
(大晦日・正月などの行事やお祭りは除く)
夕方以降に訪れる時は、何かに
取り憑かれる可能性がある時間帯とされています。
神聖な場所はルールを守り、
おふざけ感覚で行くのは控えましょう。
伏見稲荷大社の不思議体験やスピリチュアル①
紅葉シーズンに行きましたが平日でも
人が多く大変賑わっていました。
鳥居の間を歩きながら緩やかな坂を
ひたすら登って行くので、夏場は
暑さも相まって大変だと思います。
おすすめポイントはくじを引くことです。
何の気なしにくじを引きましたが
見事に的中した内容でした。
行った当時、2人の方から好意を寄せられて
おりどうすべきか悩んでいましたが、
くじにはまさに片方とは上手くいく、
もう片方を選べば困難なことになる、
自分を信じて決めなさいと書いてあり、
その通りに直感を信じたところ子宝にも
恵まれ、幸せな家庭を築くことが出来ました。
伏見稲荷大社の不思議体験やスピリチュアル②
商売の神であり、全国から
有名企業も沢山参拝しています。
最近はコロナのお陰で行けていませんが、
毎年春には商売繁盛祈願を目的に
祝詞もあげてもらっています。
昔は静かな場所でしたが、
外国人の数が多すぎて祝詞は聞こえない、
祝詞に集中できないとやや迷惑しています。
祈願したからかどうか分かりませんが、
商いはそこそこうまくいっていますね。
私は富山に住んでいますが、
わざわざ京都まで行く価値はあるかと思います。
散策すると京都の街を一望できる箇所もあります。
伏見稲荷大社の不思議体験やスピリチュアル③
私は愛知県に住んでますが、
兄弟や親戚の受験前には必ず京都の
伏見稲荷大社にお詣りにいきます。
この伏見稲荷大社の魅力は
なんといっても千本鳥居です。
そこを通ると願いが叶うような気分になります。
実際に家族や親戚が資格試験や大学受験の為、
伏見稲荷大社を訪れお詣りをした後、
実際に合格したため、やはり不思議な力が
あるんだなと実感しました。
また、神社を全て回るのには大変
時間がかかるが、その分頂上からの景色は
絶景なので達成感はあると思います。
資格取得や高校・大学入試などで合格を
祈りたいなら伏見稲荷大社はかなりオススメです。
伏見稲荷大社はなんの神様?
伏見稲荷大社には、主祭神に五穀豊穣を司る神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
とされています。
その他に、
- 大宮能売大神(おおみやのめおおかみ)
- 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
- 四大神(しのおおかみ)
- 田中大神(たなかのおおかみ)
の五柱の神が祀られています。
伏見稲荷大社のご利益や効果
伏見稲荷大社には、上記で紹介した神様が
祀られておりますので、ご利益も期待できますね。
まずは五穀豊穣、主祭神の宇迦之御魂大神は
「食べ物」の神様を表します。
昔の人は雨乞いを祈り、
作物を豊富に収穫できるようにと願いました。
豊作のご利益から作物が売れ、
商売繁盛へとなり、
生活が安定し家内安全へとなり
子宝にも恵まれます。
万病平癒では1589年(天正17年)に
豊臣秀吉が母の大政所(おおまんどろこ)の体調が
良くないことから、病からの回復を祈願したとされています。
人が生活するには欠かせない有難い神さまですね^^
伏見稲荷大社の御朱印紹介
伏見稲荷大社でいただける御朱印を調べました。
全部で6ヵ所あります。
場所はそれぞれ違うのでご注意ください。
伏見稲荷大社の通常御朱印は今から紹介する3種類です。
- 「伏見稲荷大社・本殿」メイン
- 「伏見稲荷大社・奥社参拝所」
- 「稲荷山」
ここから紹介する御朱印は、
伏見稲荷大社の境内に鎮座する
別の神社の御朱印になります。
- 「伏見神宝神社(ふしみかんだから)」
奥社から進み7分ほど歩くと稲荷山中にある神社です。
龍の印が素敵です。(御朱印は書置き)
- 「東丸神社(あずままろじんじゃ)」
伏見稲荷大社の境内にある別の神社!
楼門を通って右手にあります(御朱印は書置き)
- 「腰神不動神社(こしがみふどう)」
稲荷山の裏参道に神社があります。(御朱印は書置き)
6ヶ所巡るのは大掛かりになりそうですね。
- 「伏見稲荷大社」3種類
- 「稲荷山」
- 「奥の院」
では計5種類の新春限定御朱印がありました!
繁忙期のため書き置きのようです。
数量限定でなくなり次第終了なので
公式ホームページを要チェックです。
まとめ
今回は、
伏見稲荷大社の夜は怖い?不思議体験まとめ!なんの神様なのかについても調査!
といった内容で紹介しました。
- 伏見稲荷大社が怖いと言われる理由は暗闇で怖いからだった
- 伏見稲荷大社でのスピリチュアルな体験は広大な敷地のため道に迷う人が多い
- 伏見稲荷大社の神様は宇迦之御魂大神
- 伏見稲荷大社のご利益は五穀豊穣から始まり商売繁盛で、人が生活するには欠かせない
- 伏見稲荷大社は1月の限定御朱印がオススメ
夜に訪れると確かに怖いと思いますが、
由緒正しい伏見稲荷大社にふれ、
鳥居と自然のコントラストの美しさに
何度でも訪れたくなりますよね。
写真を撮る際には周りの人や足元、
イノシシにもご注意してください。
御朱印を集めてる私としては、
限定御朱印が気になりました。
それと、四季折々で景色が変わる
稲荷山の山めぐりにもまた挑戦したいです。
履き慣れた歩きやすい靴と水分補給は必須です。
日頃から体力作りは欠かせませんね。
動物よけのすずも持参したいと思います。
京都に行く際には一度は訪れてみたい
魅力たっぷりの伏見稲荷大社です^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント